アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2013年7月23日にアクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、渋谷 泰一郎 氏(株式会社D2C)と中島 弘樹 氏(グーグル株式会社)、内容は「スマートフォン・アプリ分析」です。
前半はD2Cの渋谷さんから「スマートフォンアプリ計測の要点と解析事例」というタイトルでのご講演。最初にPCとモバイルというデバイスの違いによって考慮すべき点、つまり「情報量」「使い勝手」「機能、表現」「利用シーン」「UIの違い」を認識した上で、スマートフォンユーザーへのアプローチにはアプリとサイトの選択肢があるといいます。
アプリを選択した場合は、やはり目標を明確にし、KGI,KPIを設定していきます。アプリの場合は誘導(認知)、ダウンロード、アプリ内行動、アクション(ゴール)という流れでKPIを見ていくことが重要です。それぞれの段階に応じた効果指標を設定して評価することが重要だといいます。様々なツールで計測し、なかなか一気通貫に分析しにくい問題はあるものの、それぞれに評価することが大事です。
アプリ計測の事例としては「お疲れさんアラーム」というアプリのケースを示して頂きました。グロンサンの認知度アップが目的で、アラーム完了画面をコンバージョンに設定しました。クライアントへのレポートはエクセルなどの表ではなく、流入からダウンロード、アプリ内の行動といった流で分かりやすく図示したといいます。
後半はグーグルの中島さんからGoogle アナリティクスのアプリ計測の仕組みと実装、レポート画面について解説して頂きました。アプリ計測特有のレポートや言葉使いを紹介して頂きながら、一方で設定や実装面で技術的な解説も素人にわかるように説明して頂きました。
最後はユニバーサルアナリティクスにも言及して頂きました。現状のアプリ解析のSDK v2はユニバーサルアナリティクスになっていて、ユーザーを繋げて分析する準備は既にできているということでした。ユニバーサルアナリティクスに関する公式情報はまだ少ないので、貴重な情報だったのではないでしょうか。
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …