アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2013年2月20日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、アユダンテ株式会社の畑岡大作氏と、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社の久光英太氏、内容は「タグ・マネジメントで変わる計測運用の効率化 〜アクセス解析や広告効果測定の運用をどう省力化できるか〜」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1部を、畑岡氏が「タグ・マネジメント・ツールとは(概念編)」のテーマで担当されました。冒頭でタグ管理の背景に触れた上で、タグ・マネジメント・ツールのメリットを挙げます。Webページの埋め込みという工数軽減だけでなく、システムとタグ管理の切り分け、権限を分けた複数ユーザーでの運用などのメリットは、昨今の計測用トラッキングコードの多用も背景にあるだけに、参加者にとっても実際の運用を想定しながら聞くことができたのではないでしょうか。
その後、Googleタグマネージャを題材に、どのようなシーンでどういった機能で対応するのか、具体的な手法をお話しされました。想定されるケースを多く取り上げ、それに対応する機能をどう活用するのか注意点を踏まえて細かく説明され、質疑応答の時間では参加者より熱心な質問も挙がりました。
第2部は、久光氏が「タグ・マネジメント導入事例(実践編)」のテーマで担当されました。実際にどういったケースで導入が進められ改善に至ったのかという話だけでなく、導入時のリスクや問題点、潜んでいる落とし穴に踏み込んでお話しされているのが印象的でした。
タグ・マネジメント・ツールそのものが、散らばった各ソリューションを束ねる業務ソリューションでもあります。その責任の所在、工数のとらえ方、セキュリティ面や事前の導入チェック時の起こりうるトラブルやリスク、技術面での影響など、メリットばかりに気を取られてなかなか気がつきにくい「問題点」を、わかりやすく説明されました。
第1部ではタグ・マネジメントの利便性や機能を中心に、第2部ではその基盤に潜む問題点について、それぞれ整理された講義で、導入を検討されている人だけでなく既に運用に至っている人にとっても、有意義な内容だったのではないでしょうか。
以上
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …