アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2012年9月19日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、株式会社VOYAGE GROUP UIO戦略室 室長の春元和正氏、内容は「LPOとA/Bテスト」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半の第1部「ランディングページ最適化とは」では、なぜLPOに取り組むのか、どこにポイントがあるのかなど、概念的な話を中心に進みました。
春元氏の所属するVOYAGE GROUPでは、LPOの目的を「収益を上げるため」と明確にし、デザイナーやエンジニアなど多様なメンバーを含む組織への浸透を図っています。他の施策ほど外部要因に影響を受けにくく、努力が結果に結びやすいところが良い点だとします。
LPOを考える上でポイントととして、「ゴール設定」「ユーザー理解」「仮説と検証」の3つを挙げました。収益となるゴールを見つけWebサイトの数値に落とし込み、目の前にいるユーザーがどのような人なのかを定量化して把握、仮説と検証を速いPDCAサイクルで実施するという一連の流れを解説します。
後半の第2部「テストをどのように活用するか」では、前半の話を踏まえた実習が行われました。VOYAGE GROUPの運営するサイトで実施されたA/Bテストの結果から、なぜそうなったのかやそのユーザー像を参加者に考察してもらうという内容です。5つの実例に対して、参加者による熱心なディスカッションが繰り広げられました。結果から考察するという実際とは逆のステップでしたが、どのような仮説を元にテストを行うのかという考え方を知ることができたのではないでしょうか。
その後、VOYAGE GROUPで利用されているテストツールのデモも行われ、実際の運用面でのイメージの理解も進んだかと思います。
第1部でも第2部でも春元氏が一貫して伝えたテーマは、「ベストプラクティス」という普遍的なセオリーを蓄積するのではなく、あくまでより良くしていく、改善していくという姿勢でした。Q&Aでも多くの質問が寄せられ、参加者の熱心な様子が伝わりました。
以上
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …