アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2012年9月19日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、株式会社VOYAGE GROUP UIO戦略室 室長の春元和正氏、内容は「LPOとA/Bテスト」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半の第1部「ランディングページ最適化とは」では、なぜLPOに取り組むのか、どこにポイントがあるのかなど、概念的な話を中心に進みました。
春元氏の所属するVOYAGE GROUPでは、LPOの目的を「収益を上げるため」と明確にし、デザイナーやエンジニアなど多様なメンバーを含む組織への浸透を図っています。他の施策ほど外部要因に影響を受けにくく、努力が結果に結びやすいところが良い点だとします。
LPOを考える上でポイントととして、「ゴール設定」「ユーザー理解」「仮説と検証」の3つを挙げました。収益となるゴールを見つけWebサイトの数値に落とし込み、目の前にいるユーザーがどのような人なのかを定量化して把握、仮説と検証を速いPDCAサイクルで実施するという一連の流れを解説します。
後半の第2部「テストをどのように活用するか」では、前半の話を踏まえた実習が行われました。VOYAGE GROUPの運営するサイトで実施されたA/Bテストの結果から、なぜそうなったのかやそのユーザー像を参加者に考察してもらうという内容です。5つの実例に対して、参加者による熱心なディスカッションが繰り広げられました。結果から考察するという実際とは逆のステップでしたが、どのような仮説を元にテストを行うのかという考え方を知ることができたのではないでしょうか。
その後、VOYAGE GROUPで利用されているテストツールのデモも行われ、実際の運用面でのイメージの理解も進んだかと思います。
第1部でも第2部でも春元氏が一貫して伝えたテーマは、「ベストプラクティス」という普遍的なセオリーを蓄積するのではなく、あくまでより良くしていく、改善していくという姿勢でした。Q&Aでも多くの質問が寄せられ、参加者の熱心な様子が伝わりました。
以上
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …