アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2012年9月19日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、株式会社VOYAGE GROUP UIO戦略室 室長の春元和正氏、内容は「LPOとA/Bテスト」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半の第1部「ランディングページ最適化とは」では、なぜLPOに取り組むのか、どこにポイントがあるのかなど、概念的な話を中心に進みました。
春元氏の所属するVOYAGE GROUPでは、LPOの目的を「収益を上げるため」と明確にし、デザイナーやエンジニアなど多様なメンバーを含む組織への浸透を図っています。他の施策ほど外部要因に影響を受けにくく、努力が結果に結びやすいところが良い点だとします。
LPOを考える上でポイントととして、「ゴール設定」「ユーザー理解」「仮説と検証」の3つを挙げました。収益となるゴールを見つけWebサイトの数値に落とし込み、目の前にいるユーザーがどのような人なのかを定量化して把握、仮説と検証を速いPDCAサイクルで実施するという一連の流れを解説します。
後半の第2部「テストをどのように活用するか」では、前半の話を踏まえた実習が行われました。VOYAGE GROUPの運営するサイトで実施されたA/Bテストの結果から、なぜそうなったのかやそのユーザー像を参加者に考察してもらうという内容です。5つの実例に対して、参加者による熱心なディスカッションが繰り広げられました。結果から考察するという実際とは逆のステップでしたが、どのような仮説を元にテストを行うのかという考え方を知ることができたのではないでしょうか。
その後、VOYAGE GROUPで利用されているテストツールのデモも行われ、実際の運用面でのイメージの理解も進んだかと思います。
第1部でも第2部でも春元氏が一貫して伝えたテーマは、「ベストプラクティス」という普遍的なセオリーを蓄積するのではなく、あくまでより良くしていく、改善していくという姿勢でした。Q&Aでも多くの質問が寄せられ、参加者の熱心な様子が伝わりました。
以上
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …