アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2012年6月20日、特別セミナーが行われました。講師は株式会社アクアリングの松井 健 氏と中川 佳美 氏、内容は「ウェブ制作者向け サイト改善のウェブ解析 基礎」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第一部は松井氏の方から「明日から実践! 成果を出す「Webサイト最適化」のあれこれ」というタイトルでお話がありました。重要なのはサイトに貢献する箇所を見ることだと言います。それは会社の目的と連動したサイトのゴールを見ることです。
ポイントはサイトの目的と指標を明確化し、目的達成の要因を分解します。そして現状の数値の把握と目標値の設定です。優先順位の決定は効果の大きいものから、実現性の高いものから考えるとよいとのことです。そしてこの優先順位に迷ったら、サイトのゴールに近いところから手を打つべきだと言います。
具体的な改善方法を考える上では、�@訪問させる、�A離脱させない、�Bゴールに誘導する、�Cゴール完了へ、の4つにおいてどのように改善活動を行えばよいのかをお話頂きました。
続く第二部は中川氏の方から「最適化のためのサイト構築ワークフロー」というタイトルでお話がありました。テーマは「一番最初に持ってくる」というワンポイントですが、3つの話をして頂きました。
まず「ユーザ行動を知り制作に生かす」という話で、ユーザーがどういう行動をとるのか、6つの問題を参加者に考えてもらいました。作る側の想いとユーザの行動は異なり、ユーザはデザインより情報を求めているのだと言います。
続いて「Webマーケティング重視のワークフローの紹介」という話で、アクセス解析ツールの実装は最後になって話がでてくることが多いのですが、順番は一番最初に持ってくるべきだということです。
最後は「解析に関する設定や設置のフローの知識を身につける」という話で、こちらもやはり一番最初に何をどこまでやるのかを決めることが重要だということでした。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …