アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2012年6月20日、特別セミナーが行われました。講師は株式会社アクアリングの松井 健 氏と中川 佳美 氏、内容は「ウェブ制作者向け サイト改善のウェブ解析 基礎」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第一部は松井氏の方から「明日から実践! 成果を出す「Webサイト最適化」のあれこれ」というタイトルでお話がありました。重要なのはサイトに貢献する箇所を見ることだと言います。それは会社の目的と連動したサイトのゴールを見ることです。
ポイントはサイトの目的と指標を明確化し、目的達成の要因を分解します。そして現状の数値の把握と目標値の設定です。優先順位の決定は効果の大きいものから、実現性の高いものから考えるとよいとのことです。そしてこの優先順位に迷ったら、サイトのゴールに近いところから手を打つべきだと言います。
具体的な改善方法を考える上では、�@訪問させる、�A離脱させない、�Bゴールに誘導する、�Cゴール完了へ、の4つにおいてどのように改善活動を行えばよいのかをお話頂きました。
続く第二部は中川氏の方から「最適化のためのサイト構築ワークフロー」というタイトルでお話がありました。テーマは「一番最初に持ってくる」というワンポイントですが、3つの話をして頂きました。
まず「ユーザ行動を知り制作に生かす」という話で、ユーザーがどういう行動をとるのか、6つの問題を参加者に考えてもらいました。作る側の想いとユーザの行動は異なり、ユーザはデザインより情報を求めているのだと言います。
続いて「Webマーケティング重視のワークフローの紹介」という話で、アクセス解析ツールの実装は最後になって話がでてくることが多いのですが、順番は一番最初に持ってくるべきだということです。
最後は「解析に関する設定や設置のフローの知識を身につける」という話で、こちらもやはり一番最初に何をどこまでやるのかを決めることが重要だということでした。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …