アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2012年1月18日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第14回が行われました。講師は株式会社リクルートの小川卓氏、内容は「モニタリング・課題発見・キャンペーンのレポーティング」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分析結果を「伝える」ことをいかにわかりやすく実現するかというテーマに沿って、モニタリング、課題発見、キャンペーンの3つの側面で、レポーティングのポイントと実例を紹介いただきました。
レポーティングは、特定の対象に向けて数字や文章などを用いて現状を伝えることであり、気づきをもとに次のステップを検討するためのドキュメントだとします。作成の鍵として、以下の3つを挙げました。
1. 内容がすぐに理解できること
2. 対象者に興味関心がある内容であること
3. 課題や改善点が明確であること
そのために、伝えすぎないこと、数字や表だけでなくグラフや文章でわかりやすく表現すること、金額で表現すること、「なぜ」を形にすることなど、注意すべき点を指摘します。
モニタリングの側面について、多くの時間が割かれました。「ヒアリングとKPI設計」「フォーマット策定」「データ取得と整形」「報告とフィードバック」の4つのプロセスのそれぞれにおいて、注意すべき点、確認項目、実例などが示されました。小川氏の普段の業務での取り組みもうかがえ、また参加者にとっても業務と近い内容が多く、参考になった方も多かったのではないでしょうか。会議で報告するという仮想のシチュエーションで、小川氏によるデモストレーションも行われました。
後半の課題発見やキャンペーンの側面でも、ステップを分けたり、押さえておくべき内容などが提示されました。「サイトの目的を把握すること」「キャンペーンの分析ではできれば企画段階から絡むこと」など、実際の小川氏の経験から得られたポイントが、実例と併せて紹介されました。
レポーティングは報告だけが目的ではなく、参照され活用されるといった「次につながること」で初めて価値が生まれる、という言葉で、2時間半の講義を締めました。
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
ベストプラクティスやノウハウは、標準化したりアウトプットにまとめられたりすると徐々に陳腐化していきます。「自社独自のノウハウ」として同じ手法 …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …