マイページとはなんですか?
a2iのセミナーに申し込んだり、アーカイブ視聴などの有料会員特典を利用するための個人ページです。マイページは、シクミネット(しゅくみねっと株式会社)というシステムを利用しています。
マイページでは何ができますか?
主に3つのことができます。
マイページにはどうやって行くのですか?どこで登録できますか?
[ 未登録の方 ] 「新規会員登録」はこちらです。各会員種別の特典や規約などは、「はじめての方へ」でご確認ください。
[ 登録済みの方 ] a2iのHPの上部に「a2i会員マイページ」ボタンがあります。また、セミナー申し込みボタンからも行けます。
マイページを作りたいけれど、会員種別は何を選べばよいですか?
マイページを作ろうとしたら、「このメールアドレスは既に登録されています」と表示されました
マイページに登録したことのない方は、お問合せ窓口までお問い合わせください。
既に会員登録をされている方は、会員ログインページからパスワード再発行の手続きができます。
新規会員登録や有料個人会員の申込をしようとしたら、「エラー ページが存在しません。」というメッセージが出ました。
マイページにログインした状態で新規登録しようとすると出るエラーです。メッセージの下に出てくる「トップへ戻る」でマイページが表示されます。
ライト会員から有料個人会員・有料法人会員への切り替え希望の場合、マイページ右上の人型アイコンをクリックして「変更申請」をお送りください。
私の会社がa2i有料法人会員に登録しています。マイページは必要ですか?
セミナーの申し込みやアーカイブの共有を個人単位で行いたい場合、マイページが必要です。
代表者の方がとりまとめて申し込む会社の場合は、代表の方のマイページからお申込みやアーカイブの共有を行っていただきます。
なお、マイページの登録には、会員種別は「有料法人会員(社員)」を選択、登録メールアドレスは必ず貴社(法人会員登録企業)のドメインのメールアドレスをお使いください。Gmailなどフリーメールのご登録は無効とさせていただきます。
セミナーにはどうやって申し込むのですか?
a2iホームページのセミナー告知の申し込みボタンからマイページの申込画面に行けます。
マイページの「イベント情報」からも申し込めます。
セミナーの申し込みをキャンセルしたいのですが
一度申し込んだセミナーのキャンセルは、システム上できません。
オンラインセミナーの視聴方法がわかりません
セミナー受講のURLは、申込完了メールに記載されています。(送信元:no-reply@shikuminet.jp)
マイページ(イベント申込履歴のチケット情報)にも表示されます。
セミナーの講演スライド、動画はどうやって見ますか
[ 有料会員(法人会員・個人会員)] マイページの「お知らせ」にアーカイブとして公開されます。
[ ライト会員(一般参加)] マイページの登録メールアドレス宛にアーカイブのURLをご案内します。
会員情報はどこから確認できますか?
マイページ右上の人型のアイコンをクリックしてください。
次のメニューが利用できます。
会員期限はどこから確認できますか?
[ 有料個人会員 ] マイページ右上の人型のアイコンをクリックすると、「有料会員期間(終了日)」が表示されます。
[ 有料法人会員 ] 有料法人会員の代表者(a2iとの窓口の担当者)にご確認いただくか、お問合せ窓口までお問い合わせください。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …