[有料法人会員の場合]
[有料個人会員の場合]
1年間です。
[有料法人会員の場合] 申込書を受領した月の1日を会員期間の開始日とし、1年間です。
たとえば、2021年5月15日に申込書をa2i事務局で受け取った場合の会員期間は、2021年5月1日-2022年4月30日です
[有料個人会員の場合] お申込みの月の1日を会員期間の開始日とし、1年間です
たとえば、2021年5月15日に会員登録をおこなった場合の会員期間は、2021年5月1日-2022年4月30日です。
[有料法人会員の場合] 有効期間終了の前に、継続ご案内のメールを送信いたします。
ただし、何らかの理由でメールが届かない場合もありますので、万が一継続のご案内が届かない場合は、お問い合わせ窓口にご連絡ください。
[有料個人会員の場合]
年会費の決済方法が「クレジットカード」の方 ⇒ 期日に自動的に決済が行われ継続されます。
上記以外の決済方法の方 ⇒ 有効期間が終了する月の27日より、マイページの「ご請求のご案内」に年会費お支払いの案内が表示されます。
終了日までにお支払いのない場合、ライト会員に移行しますが、移行後でも案内に従って支払い手続きをすれば、継続することが可能です。
現在ライト会員ですが、年会費を払って、登録を有料個人会員に変更できますか?
できます。マイページの「変更申請」またはお問合せ窓口より、希望をおしらせください。
有料個人会員を継続し忘れてライト会員になってしまいました。今からでも継続できますか?
継続できます。
マイページの「ご請求のご案内」には、期間終了後も「支払い」のボタンが表示されています。こちらで継続年会費の決済が可能です。ご入金の確認後、事務局が会員種別を有料個人会員に戻します。
ただし、終了後に新しい期間で有料個人会員に登録しなおしたい場合は、いったん退会し再登録となります。
有料会員の時に申し込んだセミナーチケットは、会員期間が終わったら使えないのですか?
申し込み済チケットは、有料会員期間が終了しても参加可能です。
期間途中での退会、メールマガジンの停止はできますか?
年会費について、請求書は発行できますか?
[有料法人会員の場合] 年会費について、請求書の発行ができます。請求書の発行はお申し込み月の月末に発送いたします。
[有料個人会員の場合] 年会費について、請求書の発行をお受けしておりません。
年会費について、領収書の発行はできますか?
[有料法人会員の場合] 法人名宛てで領収書を発行いたします。
[有料個人会員の場合] 個人名宛てで領収書を発行いたします。法人名での領収書発行はお受けできません。
有料法人会員の場合、セミナー等への1社あたりの参加人数の制限はありますか?
セミナーごとに、1社あたりの参加制限人数をご案内します。各セミナーの告知の「定員・申込期限」でお知らせするのでご確認ください。
現在オンラインセミナーでは、原則参加人数の制限は行っておりません。
制限のあるセミナーの場合、できるだけ制限数内でのお申し込みにご協力をお願いします。
調整が難しい場合、そのままお申し込みください。お申し込み制限数を超えた場合、こちらから個別にご連絡差し上げます。
有料法人会員の場合、子会社や関連会社での参加はできますか?
できません。法人ごとのご契約になります。
有料法人会員の送信メール先を増やしたいのですが? 送信メール先をメーリングリストにできますか?
メールマガジンやセミナー等のお知らせを送信する宛先登録数に制限はありません。
また、社内でお使いのメーリングリストのアドレスもご登録いただけます。
お問い合わせ窓口にメールの配信先をお知らせください。
年会費の支払いはクレジットカードでできますか? 支払い手段は何がありますか?
[有料法人会員の場合]
銀行振り込みになります。
[有料個人会員の場合]
以下のお支払い手段が選べます。
振り込み、支払いをしましたが、入金のお知らせがきません。
申込をしたのに自動返信メールやメールマガジンが届きません
お問合せ窓口にご連絡ください。その際、お申込みのメールアドレス、お名前をお知らせください。
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
2025/02/19(水)
オンラインセミナー「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」|2025/2/19(水)
Google の最新 AI を活用し、Google 広告の究極の自動化を実現する P-MAX(Performance Max)キャンペーン。 …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …