「ツール研究会」は、2025年にスタートした「有料アクセス解析・分析等ツールを研究する会」です。a2iセミナー編成委員から推薦されたツールが対象となり、使い方に詳しい講師をお招きして具体的で実践的な活用方法をレクチャーしていただきます。ツールベンダーが協賛するセミナーではありません。従って参加する皆さんの個人情報が外部に渡されることはなく、営業を受けることもありません。無料で気軽に情報収集できる場として、ツールの使い勝手や活用方法を学ぶ機会を提供していきます。
近年、アクセス解析の手法は高度化し、Googleアナリティクス(GA4)やサーチコンソールだけでは分析しきれない課題が増えてきました。より詳細でわかりやすい分析を行うべく有料ツール導入を検討する企業や個人が増えています。よいツールがある一方で、どのツールを選ぶべきか、営業資料だけではわからない面も多くあります。
この課題に答えるため、「ツール研究会」の取り組みをスタートしました。
ツールベンダーからの営業を受けることなく、無料で気軽に情報収集できる場として、さまざまなツールの使い勝手や活用方法を学ぶ機会を提供します。
「どのツールが本当に自社に合っているのか」「費用対効果を考えた選択をしたい」と悩んでいる方にとって、実際にツールを使ったリアルな知見を得られる場として、この研究会が役立つことを願っています。
ツールの選定は、a2iセミナー編成委員からの推薦を基に行われます。特定のベンダーに偏らず、実際の運用現場で有用だと考えられるツールを幅広く取り上げることを重視しています。推薦した編成委員がセミナーで司会を務めます。
公平性を保つために、ツール研究会ではツールベンダーからの協賛金やインセンティブを受け取らず、また講師への報酬も発生しない仕組みとしています。これにより、参加者は純粋な視点でツールの選定や活用方法を検討できる場にしていきたいと考えています。
営利目的のイベントではないからこそ、信頼できる情報交換の場として、多くの方にご活用いただけることを目指しています
現在の分析方法に課題がある、以下のような方におすすめします。
開催頻度 | 2~3ヶ月に1回 |
---|---|
参加費 | 無料 |
講師 | ツールベンダーもしくは使い方に詳しい一般の方 |
司会 | 推薦したa2iセミナー編成委員 |
プログラム構成 |
|
アーカイブ配信 | 原則1年間の期間限定。セミナーにより下記の場合があります。
|
「ツール研究会」は、実際の使い勝手や活用方法を学べる貴重な場です。
「どのツールを選べばよいかわからない」「有料ツールを試してみたいけれど、情報収集が難しい」、そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひご参加ください。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …