アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > オンライン >
活動報告
開催日時 | 2025/07/16(水) |
---|
会場 | オンラインセミナー |
---|
2025年7月16日(水)に、湯浅真彩氏(株式会社ancoro)を講師に迎えたオンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」を開催しました。 今回のセミナーの企画は、白砂ゆき子さん(a2iセミナー編成委員、株式会社A-can)です。
まずは企画者の白砂さんのコメントです。 「今回のセミナーは、Canva無料プランで簡易的な図版やバナーを作成する程度にとどまっていた私にとって、Canvaの多彩な機能を体系的に学ぶ絶好の機会となりました。講師・湯浅様の『Canvaの楽しさを広く知っていただきたい』という熱意はリハーサルの段階から強く伝わり、当日を心待ちにしていたほどです。司会進行を務めながらも、多くの気づきと学びを得ることができました。本セミナーがご参加の皆さまにとっても、Canva活用の第一歩となり、『明日からさっそく触れてみよう』と感じていただけるきっかけとなれば幸いです」
湯浅さんは、株式会社ancoroの代表であり、日本初代Canvassadorに選出されたCanva公式クリエイターです。 世界で月間2億人が使うCanvaですが、今回はマーケティング担当者に有用な活用術から、無料版の実践的な機能に、一部有料版の価値ある機能を交えてお話しいただきました。
前半は「CanvaでCTA・バナーをサクッと作ろう」です。 リアルな化粧水商材を例に、プロモーションバナーの作成プロセスを、デモ動画で基礎から一歩ずつ解説していきます。
まずは無料機能での出来上がり、次に有料版のPro素材、Pro機能を使った出来上がり、それぞれを比較する進め方で紹介されていきます。無料版、有料版の違いがはっきりわかります。
マジックスタジオの機能で、パーツの削除なども素早く行えて、 さらに、Instagram投稿用のバナーから、ブログバナーへのサイズ変更を、さっと仕上げて出来上がりました。
後半は、「伝わるスライド資料を作成!」です。 スプレッドシートやスライド作成機能を駆使しながら、アクセスデータを分析したプレゼンテーションを作成していきます。
特に注目したいのは、Proプラン限定の「ブランドキット」「ブランドテンプレート」機能です。 会社のカラーコード、ロゴ、フォントスタイルなどのデザインルールを事前に設定したり、自社オリジナルのスライドテンプレートを登録しておくことで、どんなデザインでも一発でブランドルールを適用できる機能として紹介されました。
次に紹介されたスプレッドシート機能は、特にa2i会員に有用な機能です。 GoogleスプレッドシートをCanvaに連携させて、円グラフや積み上げ棒グラフを簡単に作成していきます。 Pro機能では、さらにインタラクティブに変化するスタイリッシュなグラフを一瞬で作り上げていきます。 最近新たに追加されたCanvaシートでは、さらにビジュアル化したシートが無料版でも作成できるとのことです。
なお、湯浅さんはCanva公式クリエイターとして800点以上のテンプレートをCanvaに提供しています。株式会社ancoroでは、企業担当者が業務でCanvaを使いこなせるよう自走支援を行っているとのことです。
▼【8月17日まで公開中】有料個人会員、有料法人会員は、このアーカイブ動画を視聴できます。(1ヶ月の限定公開です)
レポート執筆:a2i編集部
白砂 ゆき子(a2iセミナー編成委員、株式会社A-can)
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …