アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > オンライン >
活動報告
開催日時 | 2024/11/13(水) |
---|
会場 | オンラインセミナー |
---|
2024年11月13日、「超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです」が開催されました。講師は株式会社エスファクトリーの井水大輔氏、企画・司会は運営堂の森野誠之です。
このセミナーは、Googleアナリティクス4 (GA4) のログインはできたものの、その後の操作方法が分からないという課題を抱える方々を対象としており、サイト改善のための具体的なステップやデータ活用の意義が共有されました。
セミナー冒頭では、GA4の基本設計や従来のGoogleアナリティクスとの違いについて解説されました。特に、イベントベースでデータを収集するGA4の特性に触れ、「なぜデータを活用することが利益につながるのか」を理解することが重要であると強調されました。これにより、参加者は単なるツールの使い方を学ぶだけでなく、ビジネス成果を高めるための視点を得ることができました。
次に、GA4を効果的に活用するために必要な基礎知識として、いくつかの重要な用語が紹介されました。「イベント」はユーザーがサイト上で行った行動を指し、「パラメータ」はその行動に付随する補足情報を意味します。また、ユーザーのサイト内での関与度合いを測る「エンゲージメント」という指標についても触れられ、参加者が基本的な概念を正しく理解できるよう配慮されていました。
さらに、GA4の活用において最も重要とされる「目標設定(コンバージョン設定)」についても解説されました。サイトにおける最終的なゴールを設定することで、データの有効性を高め、サイトの役割を明確化することができます。講師は、具体例として「お問い合わせ完了」や「資料ダウンロード」などの設定方法をわかりやすく説明し、参加者が実践しやすいよう工夫していました。
その後、デモデータを使用した実際のGA4画面を共有しながら、レポートの活用方法が紹介されました。例えば、ユーザーの年齢や性別といった属性情報を分析することで、ターゲットユーザー層の行動を可視化できることが説明されました。また、デバイス情報を用いた分析では、スマートフォン利用者の割合が高い場合には、モバイルに最適化された施策が必要であることが示され、データを基にした改善案の考え方が具体的に解説されました。さらに、集客経路に関する分析では、広告やSNS、検索エンジンなど各チャネルごとの成果を比較し、それに基づく施策の見直しが有効であることが説明されました。
参加者アンケートによると、セミナー参加者の9%がGA4を全く触ったことがなく、33%がログインのみ可能、46%が数値報告まで実施している状態でした。サイト改善に役立てていると答えた参加者は12%にとどまっており、GA4を活用しきれていない現状が浮き彫りになりました。しかし、セミナー後のフィードバックでは、「GA4の利用が身近に感じられるようになった」や「目標設定の重要性が理解できた」といった前向きな意見が寄せられ、セミナーが参加者にとって有益な学びの場となったことが分かりました。
最後に、講師の井水さんは「GA4を通じてユーザーの行動を正確に把握し、その結果をサイト改善に生かすことで、ビジネスの成長が実現可能です」と述べ、参加者が基礎的なデータ分析から着実に始められるようエールを送りました。
本セミナーが、GA4に対する初心者の不安を解消し、次のステップへ進むためのお役に立てれば幸いです。
レポート執筆:森野 誠之(a2iセミナー編成委員、運営堂)
▼有料個人会員、有料法人会員は、このアーカイブ動画を視聴できます。(2025年11月13日まで)
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …