アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2015年10月14日に、セミナー「これからの運用型広告と、Facebook広告活用術」が開催されました。講師はアナグラム株式会社の阿部 圭司 氏とアタラ合同会社の中川 雄大 氏でした。第一部は阿部さんから「リスティング広告からFacebook広告まで。運用型広告の役割の変化」と題して大きく4つの話がありました。まずはAdblockのトピックスですが、あまり悲観していないというのが印象的でした。
二つ目は、デバイス・メディア・オーディエンスの3つのフラグメンテーションによりターゲットへのプロモーションとコミュニケーションが複雑化しているといいます。三つ目はテクノロジーの進化は止まらないので、仕組みを理解し実際に使うことが大事だといいます。
最後はFacebookやInstagramなどの新しい広告のポジショニングを説明し、健全なポートフォリオを意識しようと締めて、第二部に繋げて頂きました。
第二部は中川さんから「スペシャリストが教えるFacebook広告活用法」というお題で、Facebook広告の特徴、推奨したいFacebookの活用方法、ケーススタディと大きく3つの話がありました。
まず最大の特徴はターゲティングの精度の高さだと言います。リンク広告、動画広告、いいね!広告の3つの広告フォーマットの紹介がありましたが、ページ運用をないがしろにしないことが重要だといいます。そして設計上のポイントと運用上のポイントを解説した後に、事例を二つ紹介して頂きました。
講演終了後には運用型広告に関する相談会を実施しました。講師二人で時間ぎりぎりまで、皆さんの熱心な質問に対応しました。
【男性 一般社員】
第一部が、facebook広告の重要性を謳うだけでなく、今の時代のテクノロジーとの付き合い方、私たちのあり方について指針を示してくれるいいセミナーだったと思います。
【女性 一般社員】
第二部、Facebook広告に関しては、具体的にCVまで結びつくような活用方法を伺うことが出来、非常に参考になりました。すぐに実践出来そうなところまで内容を落とし込んで頂いていたので、早速社に戻り活用をしていきたいと思います。
【男性 係長・主任】
影響力が大きくなっているSNSで本当の効果を出せる、本質のお話をうかがえたのが良かったです。ターゲティングのテクニックだけでなく、そのソーシャルが成り立っている関係性を理解したうえで最適な方法が重要だと理解できました。またa2iでの最近のセミナーから、いまはワードではなくユーザーの心理そのものを分析者が理解することの重要性を学べています。
【女性 一般社員】
阿部氏のセミナーでは、リスティング全体の今の動向と何をどうやっていくべきなのか、方向性を確認する上で役立った。来年の予算を組む上での参考になりました。
中川氏のセミナーでは具体的でリアルな広告運用方法についてお話が伺えたのですぐにでも使える内容で非常に勉強になりました。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …