アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2014年9月18日に、特別セミナー「BIツールTableauではじめるデータビジュアライゼーション入門」が開催されました。180枚の配布資料で、ツールの操作も行いながら、3時間目一杯お話しして頂きました。講師は木田和廣氏。分析軸(ディメンション)を同時に適用するととてつもない量になりますが、データの大量処理が可能になってきました。そのような状況下でBIツールは、分析にかかる時間を短縮し、また、質の高い分析を可能にすることで、分析者の競争力を高めるツールだと言います。
Tableauの特徴を簡単に紹介した後は、デモンストレーションと機能の紹介に入っていきました。まずはデータのインポートから。Google アナリティクスなどのツールからはAPI経由で取り込むこともできますし、エクセルなどのファイルを取り込むこともできます。
次に初期設定とも言うべき作業が重要だということで、計算フィールドを作成したり、グルーピングなどを行っていきます。都道府県を地域ブロックにまとめるといった作業です。ここはしっかり一度やっておけば、繰り返し行う必要はありません。
いよいよここからがデータのグラフ化です。折れ線グラフ、棒グラフ、面積グラフ、散布図などの作成方法と、それらをまとめたダッシュボードの作り方のコツまでお話しして頂きました。
最後は分析の共有です。PDFをAcrobat Readerで読むように、Tableauで作成したファイルをTableau Readerで読むことができます。アウトプットの共有もしっかり考えられたツールであることを、参加者の方も理解できたのではないでしょうか。

【女性 一般社員】事例がよかった。Tableauの具体的な設定だけでなく、リスティングの評価方法のノウハウも盛り込んであり、大変参考になった。また、配布資料も、詳しい解説が記載してあり、Tableauのマニュアルとして使えるのでありがたいです。
【男性 係長・主任】Tableauの概要から実操作までの紹介を通して、詳細な利点までも知ることができ、今後の分析ツールの運用を考えていくうえでのBI動向の把握に大きく役立ちました。
【男性 課長】Tableauを導入しているものの、まだ使いこなせていない状況だったので、具体的な操作方法が分かってとても参考になりました。
【男性 一般社員】私はTableau社開催の勉強会にも参加したことがあるのですが、その勉強会で使用するものは架空の店舗売上データなどでしたので、Googleアナリティクスなどのデータ活用は学べませんでした。やはり実際に活用されている方の説明はわかりやすく、特にコツやTipsなど途中に挟むネタが非常にためになりました。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …