アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > 特別セミナー >
活動報告
2014年9月18日に、特別セミナー「BIツールTableauではじめるデータビジュアライゼーション入門」が開催されました。180枚の配布資料で、ツールの操作も行いながら、3時間目一杯お話しして頂きました。講師は木田和廣氏。分析軸(ディメンション)を同時に適用するととてつもない量になりますが、データの大量処理が可能になってきました。そのような状況下でBIツールは、分析にかかる時間を短縮し、また、質の高い分析を可能にすることで、分析者の競争力を高めるツールだと言います。
Tableauの特徴を簡単に紹介した後は、デモンストレーションと機能の紹介に入っていきました。まずはデータのインポートから。Google アナリティクスなどのツールからはAPI経由で取り込むこともできますし、エクセルなどのファイルを取り込むこともできます。
次に初期設定とも言うべき作業が重要だということで、計算フィールドを作成したり、グルーピングなどを行っていきます。都道府県を地域ブロックにまとめるといった作業です。ここはしっかり一度やっておけば、繰り返し行う必要はありません。
いよいよここからがデータのグラフ化です。折れ線グラフ、棒グラフ、面積グラフ、散布図などの作成方法と、それらをまとめたダッシュボードの作り方のコツまでお話しして頂きました。
最後は分析の共有です。PDFをAcrobat Readerで読むように、Tableauで作成したファイルをTableau Readerで読むことができます。アウトプットの共有もしっかり考えられたツールであることを、参加者の方も理解できたのではないでしょうか。
【女性 一般社員】事例がよかった。Tableauの具体的な設定だけでなく、リスティングの評価方法のノウハウも盛り込んであり、大変参考になった。また、配布資料も、詳しい解説が記載してあり、Tableauのマニュアルとして使えるのでありがたいです。
【男性 係長・主任】Tableauの概要から実操作までの紹介を通して、詳細な利点までも知ることができ、今後の分析ツールの運用を考えていくうえでのBI動向の把握に大きく役立ちました。
【男性 課長】Tableauを導入しているものの、まだ使いこなせていない状況だったので、具体的な操作方法が分かってとても参考になりました。
【男性 一般社員】私はTableau社開催の勉強会にも参加したことがあるのですが、その勉強会で使用するものは架空の店舗売上データなどでしたので、Googleアナリティクスなどのデータ活用は学べませんでした。やはり実際に活用されている方の説明はわかりやすく、特にコツやTipsなど途中に挟むネタが非常にためになりました。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …