アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2013年1月16日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、株式会社パワー・インタラクティブの遠藤美加氏、内容は「リード獲得系サイトにおける目標設定とKPI」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半は、計測指標の基礎的な部分の内容でした。リード獲得系サイトの測定指標を考えるとき、まず重要なのがリードをどのように定義するかです。営業部門とWeb主管部門では立場が違うため、リードに対するとらえ方が異なります。組織上なかなか「連携」することが難しいケースが多いため、目標は受注であることを踏まえた上で、それぞれの「役割」を明確化するのがよいだろうとします。
そして、集客からサイトへの問い合わせ、受注までのWeb営業施策のシナリオを図解し(マップ化)、施策ごとで見る項目や指標を把握できるようにします。参加者への演習を交えながら、いくつかのビジネスモデルごとにどのような視点で見ていけばよいのかをご説明されました。Web主管部門と営業部門で「リードの質の基準」をどうすり合わせておくか、その重要性について何度も触れていました。
後半は、全体の施策に対する動向や結果を把握するだけではなく、仮説を持って個客の把握をしなければならないという内容でした。ゆるやかなリードから質の高いリードへどのタイミングで転換するのか、それをどのように測り判断していくのかが大切であるとします。つまりユーザー軸での個客動向の把握です。そのためには、結果だけから判断するのではなく、仮説を伴った施策で検証する必要があります。個客の分類別にコンテンツを提供し、そこへの訪問で分類する方法などが提示されました。あわせて、BANT情報(予算、決裁権、必要性、導入時期)でリードの質をレベル別に分類して判断する方法も提示されました。
リード獲得系サイトはサイトだけでは完結せず、その後の営業フローまでの流れ、リードの質の転換の判別とその対応など、KPI設計における全体俯瞰と顧客層分類の重要性を感じられた内容でした。
以上
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …