アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2012年11月12日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」が行われました。講師は、株式会社サイバーエージェントの小川卓氏、内容は「適材適所のアクセス解析 〜するべきこと、伝えること、活かすこと を実現する方法〜」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冒頭で小川氏は、「なぜデータを見る必要があるのでしょうか」と問い、「過去を元に、現在を把握し、未来を変える」ためであるとします。ビジネスゴールという未来に対して、データが持つ役割を理解し、そのためにもしっかり目標を設計し、その実現のためのプロセスを可視化させることが重要だと説きます。
そのプロセスを可視化させる「ビジネスロードマップ」の意義や目的を説明した上で、参加者がそのマップを作成するワークが行われました。それぞれ各自のビジネスにおけるサイト訪問から成約までのステップを整理し、その後参加者同士でディスカッションして共有されました。実際に手を動かして取り組むことで、そのマップの役割やどういった数字を見ればよいのかの理解が進んだのではないでしょうか。
休憩を挟んだ第2部では、KPIの設計とモニタリングのためのレポートの作り方の話です。「伝わるレポートとは」という軸からぶれず、プロセスや設計方法、具体的なTipsなど、実際のレポートの例を交えながら、実務を行っている人に理解しやすい内容で進められました。ここでもまた、参加者に自社のレポートのサマリーレポート案を作成させるワークが行われました。
最後の「アクセス解析を活かすために」のセッションでは、小川氏自身の失敗や上司から指摘されたことを踏まえたメッセージが伝えられました。「データを出してほしいわけではなく、データを元に提案を行い、人を動かして欲しい」という目標達成のためのアクションです。数値をもとに提案し、ビジネスゴールを達成するのをサポートするのがウェブアナリストである、という言葉で締めくくられました。
以上
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …