活動報告
2012年4月18日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第15回が行われました。講師は株式会社ゴンウェブコンサルティングの権 成俊 氏と村上 佐央里 氏、内容は「Google アナリティクスを利用したユーザーシナリオ分析とSEMの改善」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず市場環境についてお話がありました。検索エンジン対策の競争は激化しており、いまや「知ってもらう/コンタクトしてもらう」から、「興味を持ってもらう」世界へ変わってきているといいます。
競争が激化しているだけに選択肢が多くあるので、成果につなげるにはサイトの構造やコンテンツも変えることが重要になってきているということです。そのためリスティング広告の管理画面とアクセス解析を組み合わせでデータを見る必要があります。
その上で、次は近江牛.comの事例で具体的にどのようなステップでECサイトの売上を上げるような戦略を立てたのかを解説していきます。次のようなことを行ったそうです。
・環境調査
・競合比較
・サイト分析
・アクセス解析
環境調査では購入に至った訪問の検索語を抽出し、ユーザーの種類をカテゴリー分けしていきます。そして各カテゴリー別にキーワードツールでそのキーワードのボリュームを把握します。獲得率も考えながら、どの市場に成長の余地があるのかを予想します。
競合調査は、主要なキーワードで上位表示サイトをピックアップし、価格比較、コンテンツ比較などを行います。ユーザーカテゴリー別に動線をアクセス解析で確認し、ユーザー別の広告訴求やコンテンツを考えます。
こういった作業をどのように行うかは、エクセルの表を見せながら解説して頂き、非常に具体的でした。しかし最終的には、事業ドメインの選択・評価が重要だと言います。成熟していくると変わりがなくなりコモディティー化が進んでいきます。
ネットも多くは成熟しているものが多くなっているので、競争優位に基づく市場創出が必要だと言います。事業転地を考えながらやっていくべきだろうということでした。
2021/04/21(水)
オンラインセミナー「新しいGoogle アナリティクス 4への移行の現場から ~ ユニバーサル アナリティクスからGA4へ」|2021/4/21(水)
今年はGoogle アナリティクス 4(GA4)の情報収集段階から、検討・導入段階に進む企業が増えてくる1年になると考えられます。 そこで今 …
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
数字を追いながら何か状況の改善を進めているとき、ゲーム的な楽しみを感じ始めたら立ち止まった方が良いです。数字の向こう側にいるユーザーへの意識 …
【コラム】アプリ解析「計測しやすさ」を打ち出したノーコードサービスを
アナリティクスアソシエーション 大内 範行これまで a2iでは、ウェブ解析だけでなく、モバイルアプリ解析についても、FirebaseやAppsFlyerなど、年に一回のトピックとして …
データを取り扱う仕事をしていて問われるのは、何よりも「仮説思考」であると思っています。データが示す「事実」から、データが得られた背景や取得方 …