[有料法人会員の場合]
[有料個人会員の場合]
1年間です。
[有料法人会員の場合] 申込書を受領した月の1日を会員期間の開始日とし、1年間です。
たとえば、2021年5月15日に申込書をa2i事務局で受け取った場合の会員期間は、2021年5月1日-2022年4月30日です
[有料個人会員の場合] お申込みの月の1日を会員期間の開始日とし、1年間です
たとえば、2021年5月15日に会員登録をおこなった場合の会員期間は、2021年5月1日-2022年4月30日です。
[有料法人会員の場合] 有効期間終了の前に、継続ご案内のメールを送信いたします。
ただし、何らかの理由でメールが届かない場合もありますので、万が一継続のご案内が届かない場合は、お問い合わせ窓口にご連絡ください。
[有料個人会員の場合]
年会費の決済方法が「クレジットカード」の方 ⇒ 期日に自動的に決済が行われ継続されます。
上記以外の決済方法の方 ⇒ 有効期間が終了する月の27日より、マイページの「ご請求のご案内」に年会費お支払いの案内が表示されます。
終了日までにお支払いのない場合、ライト会員に移行しますが、移行後でも案内に従って支払い手続きをすれば、継続することが可能です。
現在ライト会員ですが、年会費を払って、登録を有料個人会員に変更できますか?
できます。マイページの「変更申請」またはお問合せ窓口より、希望をおしらせください。
有料個人会員を継続し忘れてライト会員になってしまいました。今からでも継続できますか?
継続できます。
マイページの「ご請求のご案内」には、期間終了後も「支払い」のボタンが表示されています。こちらで継続年会費の決済が可能です。ご入金の確認後、事務局が会員種別を有料個人会員に戻します。
ただし、終了後に新しい期間で有料個人会員に登録しなおしたい場合は、いったん退会し再登録となります。
有料会員の時に申し込んだセミナーチケットは、会員期間が終わったら使えないのですか?
申し込み済チケットは、有料会員期間が終了しても参加可能です。
期間途中での退会、メールマガジンの停止はできますか?
年会費について、請求書は発行できますか?
[有料法人会員の場合] 年会費について、請求書の発行ができます。請求書の発行はお申し込み月の月末に発送いたします。
[有料個人会員の場合] 年会費について、請求書の発行をお受けしておりません。
年会費について、領収書の発行はできますか?
[有料法人会員の場合] 法人名宛てで領収書を発行いたします。
[有料個人会員の場合] 個人名宛てで領収書を発行いたします。法人名での領収書発行はお受けできません。
有料法人会員の場合、セミナー等への1社あたりの参加人数の制限はありますか?
セミナーごとに、1社あたりの参加制限人数をご案内します。各セミナーの告知の「定員・申込期限」でお知らせするのでご確認ください。
現在オンラインセミナーでは、原則参加人数の制限は行っておりません。
制限のあるセミナーの場合、できるだけ制限数内でのお申し込みにご協力をお願いします。
調整が難しい場合、そのままお申し込みください。お申し込み制限数を超えた場合、こちらから個別にご連絡差し上げます。
有料法人会員の場合、子会社や関連会社での参加はできますか?
できません。法人ごとのご契約になります。
有料法人会員の送信メール先を増やしたいのですが? 送信メール先をメーリングリストにできますか?
メールマガジンやセミナー等のお知らせを送信する宛先登録数に制限はありません。
また、社内でお使いのメーリングリストのアドレスもご登録いただけます。
お問い合わせ窓口にメールの配信先をお知らせください。
年会費の支払いはクレジットカードでできますか? 支払い手段は何がありますか?
[有料法人会員の場合]
銀行振り込みになります。
[有料個人会員の場合]
以下のお支払い手段が選べます。
振り込み、支払いをしましたが、入金のお知らせがきません。
申込をしたのに自動返信メールやメールマガジンが届きません
お問合せ窓口にご連絡ください。その際、お申込みのメールアドレス、お名前をお知らせください。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …