リリースやお知らせ
2009/04/02
インプレスのWeb担当者Forum がアクセス解析ワークショップを取材
アクセス解析イニシアチブ発足へ 4月初旬の協議会設立に向け公式サイトがオープン
アクセス解析イニチアチブは、設立準備会としてすでに3度にわたりワークショップを実施してきた。実際に運営しているWebサイトの生のデータをみながら、参加者全員がサイト担当者と同じツールを使い議論を交わしていく特徴的なスタイル。
ワークショップでは、今回の試みに賛同したWWFジャパンのWebサイトのアクセスデータをワークショップ参加者内で共有し、グループに分かれて課題となる点を洗い出し、解決策の話し合いが行われた。その後、議論をもとにサイト内の設定を変更し1か月の期間を設けて効果検証を行うといった実践的なものだ。
3月末に開催された3回目のワークショップの様子 4グループに分かれて意見交換と発表が行われた
協議会の中心メンバーである大内氏は、「”アクセス解析は担当者が一人でデータをひたすら解析しているイメージがある。ただし、今回のようなワークショップではチームを組んで討論することであらたな気づきを得たり、協力して解決していく楽しさを体験することができる”」と説明。まさにスローガンにもある“人をつなぐ”アクセス解析をイメージした部分である。
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …