リリースやお知らせ
2010/07/01
アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第2版)を発表
~アクセス解析の標準化推進を目指して~
2010年7月1日「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第2版)」(以下本ガイドライン)を発表しました。
アクセス解析に関する用語定義や指標名の統一が、国内でアクセス解析そのものの認知や理解の向上に不可欠であることから、a2iは2009年10月に「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表しました。主要な指標についてだけしか記述することができませんでしたが、3千件以上のダウンロードが発生するなど、大きな反響がありました。そこで今回の第2版では対象とする指標を増やすなどの大幅改定を行いました。
本ガイドラインのPDF 版は、下記のURL からどなたでもダウンロードできます。
[ ダウンロードURL ] : https://a2i.jp/cms/wp-content/uploads/mt-img/a2i_KPIstandard_ver2.pdf
[ ファイル名 ] a2i_KPIstandard_ver2.pdf (310KB)
【目的】
本ガイドラインを作成した狙いは、用語、用語の定義、集計方法の定義などに関し、ユーザー同士、ユーザーとツールベンダー、ユーザーとコンサルタントが共通の認識のもとで話せる環境作りを推進します。また当該ガイドラインにより、多くのパブリックコメントを集めることを目的としています。
【改定内容】
今回発表の第2版では、「計測対象範囲」や「計測期間・集計期間」の明示に加え、10個の指標を新たに加えました。
今回取りまとめを行なった、アクセス解析イニシアチブ 標準化分科会リーダーの衣袋(いぶくろ)宏美氏(株式会社クロス・フュージョン代表取締役、アクセス解析イニシアチブ副代表)は、次のように述べています。
「アクセス解析では様々な言葉が使われていますが、誤解を招きやすい表現が多いのも事実です。本ガイドラインはアクセス解析イニシアチブが、業界の意見を集約して言葉使いの取り決めをしたものではありません。いろんな表現がある中で、業界関係者が共通語で話ができるようなガイドブックとしてご利用頂ければと思います。本ガイドラインも第1版と同様パブリックコメントを募集し、業界関係者の積極的かつ建設的な意見のフィードバックを期待しています。」
■この件に関するお問い合わせ先、パブリックコメントのフィードバック先
【お問い合わせ】 メール info-gen@a2i.jp フォーム https://a2i.jp/contact/
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …