リリースやお知らせ
2010/07/01
アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第2版)を発表
~アクセス解析の標準化推進を目指して~
2010年7月1日「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第2版)」(以下本ガイドライン)を発表しました。
アクセス解析に関する用語定義や指標名の統一が、国内でアクセス解析そのものの認知や理解の向上に不可欠であることから、a2iは2009年10月に「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表しました。主要な指標についてだけしか記述することができませんでしたが、3千件以上のダウンロードが発生するなど、大きな反響がありました。そこで今回の第2版では対象とする指標を増やすなどの大幅改定を行いました。
本ガイドラインのPDF 版は、下記のURL からどなたでもダウンロードできます。
[ ダウンロードURL ] : https://a2i.jp/cms/wp-content/uploads/mt-img/a2i_KPIstandard_ver2.pdf
[ ファイル名 ] a2i_KPIstandard_ver2.pdf (310KB)
【目的】
本ガイドラインを作成した狙いは、用語、用語の定義、集計方法の定義などに関し、ユーザー同士、ユーザーとツールベンダー、ユーザーとコンサルタントが共通の認識のもとで話せる環境作りを推進します。また当該ガイドラインにより、多くのパブリックコメントを集めることを目的としています。
【改定内容】
今回発表の第2版では、「計測対象範囲」や「計測期間・集計期間」の明示に加え、10個の指標を新たに加えました。
今回取りまとめを行なった、アクセス解析イニシアチブ 標準化分科会リーダーの衣袋(いぶくろ)宏美氏(株式会社クロス・フュージョン代表取締役、アクセス解析イニシアチブ副代表)は、次のように述べています。
「アクセス解析では様々な言葉が使われていますが、誤解を招きやすい表現が多いのも事実です。本ガイドラインはアクセス解析イニシアチブが、業界の意見を集約して言葉使いの取り決めをしたものではありません。いろんな表現がある中で、業界関係者が共通語で話ができるようなガイドブックとしてご利用頂ければと思います。本ガイドラインも第1版と同様パブリックコメントを募集し、業界関係者の積極的かつ建設的な意見のフィードバックを期待しています。」
■この件に関するお問い合わせ先、パブリックコメントのフィードバック先
【お問い合わせ】 メール info-gen@a2i.jp フォーム https://a2i.jp/contact/
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …